Registration info |
オンライン参加(発表枠) Free
FCFS
オンライン参加(ブログ執筆) Free
FCFS
オフライン参加 Free
Attendees
オンライン参加(視聴枠) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
赤煉瓦LT第10回目となります。
今回もみなさまの日頃の開発ものづくりその他諸々についてテーマフリーで発表していただければと思います!(目安:5-10分ほど)
Zoomを使ってLT会をとり行います。 開催直前にZoomのルームのリンクをお伝えします。
エンジニアカフェのメインホールスクリーンにて放映予定です。 また、YoutubeにてLT会の様子を後ほど公開予定です〜!!
現在感染症予防に関する緊急宣言が発令されておりませんので、メインホールから直接zoomを通じて発表していただくことも可能です。
今回のスペシャルセッションは、Line API Expertのようかん(@inoue2002)さんにオンラインで登壇いただきます!!
仮題は「LINEで簡単!課題解決型プログラミングをやろう〜」です!
20分前後お話しいただけるとのことでした!
ようかんさんの詳しいプロフィールはこちら
また、ようかんさんはSGGさんのような様々なコミュニティでも活動しておられます! 学生団体から一般のデベロッパーコミュニティにまで足を運んばれているので、ようかんさんのお話を聞いて「面白そう!」と思った方はぜひ遊びに行ってみましょう!!
ようかんさんからのメッセージ
では、自己紹介、LINEBotっていいんだぜー こんなことができてあんなことができてマジで最高すぎる え?どうやってやったらいい? 具体的にはこんなツールとかこんなツールとかこんなのを使うとLINEBotの主流に乗れるぜ!しかも勉強したくなったらこの記事おすすめ!無料だぜ! え、すごいこととできることは分かったけど、何作ればいいかわからない?なんでそんなにアイデア出てくるの?って? そういう時はこんな感じでアイデア出しをしてみると意外とぽんぽんアイデア湧くぜ!! .おぉーなんかよくわからんけどLINEBotやって課題解決したくなってきた。資料公開してくれるらしいし、夏休みつかってやってみるかー
そのほか、長めのセッション/ハンズオンの希望者がいらっしゃれば対応可能です。
[LTタイムテーブル]
発表者 | タイトル |
---|---|
Okuraさん | 最近のNeovimはこんな感じっぽいよ |
Nakamuraさん | こんなもの動かしました |
2021/07/28追記 今回のLT会は1hの実施となります。
合わせて直後の「Hack Fukuoka July」もお楽しみください!
過去のアーカイブは以下です。
赤煉瓦会館とエンジニアカフェの紹介
福岡市赤煉瓦文化館について
商人の町であった博多地区と、城下町であった福岡地区の境目、西中島橋のすぐそばに、1909年、旧日本生命保険株式会社九州支店として竣工。設計は辰野片岡建築事務所。辰野金吾が後に手掛ける東京駅の丸の内駅舎と同様に、建物には英国のクイーンアン様式が見られる。1972年に福岡市歴史資料館として開館。1994年より福岡市赤煉瓦文化館へ。2019年8月21日より、エンジニアカフェがオープン。今日も、多くの観光客、エンジニア達が訪ねてきています。
エンジニアカフェについて
『エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡。』を掲げる福岡市の「エンジニアフレンドリーシティ福岡」活動の一環として、福岡市赤煉瓦文化館内に2019年8月21日オープン。エンジニアがより先鋭的なチャレンジやスキルの幅を広げることができることで多様多種の方に様々な機会を提供したいという想いから、官民一体で生まれたエンジニアのための施設です。
Fukuoka City Akarenga Cultural Center
Near the Nishinakajima Bridge between merchant town Hakata and castle town Fukuoka, Nissay Kyushu had opened since 1909. The structure was designed by Tatsuno Kataoka design office. As same as Tokyo station Marunouchi area, Kingo Tatsuno designed it. This architecture is English Queen Anne style. As the Fukuoka city history museum since 1972. Engineer Cafe opened on August 21st in 2019. Many tourists and engineers are visiting here today.
Engineer Cafe
Engineers getting together, active, and grow up in Fukuoka. As part of the “Engineer Friendly City Fukuoka”, inside of Fukuoka City Akarenga Cultural Center, this facility opened on August 21 in 2019. We would like to provide various opportunities for a wide variety of people by enabling engineers to expand their range of more advanced challenges and skills. A facility for engineers born in the public and private sectors.
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.