Jun
7
Meetup!Hacker Supporters!
エンジニアカフェ ハッカーサポーターがVR空間に集結!
Organizing : 福岡市エンジニアカフェ
Registration info |
Workrooms内ブラウザ参加(オンライン) Free
Standard (Lottery Finished)
エンジニアカフェ現地参加(オフライン) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
(2022/06/07 15:00追記)
たくさんのご参加申込をいただきありがとうございます!Workroomsのブラウザ配信枠も参加上限に達してしまいましたので、急遽Youtubeへの配信も決まりました!抽選に落ちてしまった方や登録を忘れていた方、別のイベントのために登録出来なかった方もぜひご視聴ください!! 以下のリンクから18:00より配信開始です
(2022/06/07 16:00 追記)
懇親会裏でCafe&Bar Sainoにてハッカーサポーターさんたちからのお話を伺います!(延長線!)
こちらもぜひご視聴ください!
【開催概要】
名称:ミートアップ!Hacker Supporters!
日付:2022/06/07[火]
時間:18:00〜21:30(詳細は下記タイムテーブルをご覧ください)
場所:エンジニアカフェ/メタバース(horizon Workrooms)
参加費:無料
主催:エンジニアカフェ
【イベント内容】
総勢9名のハッカーサポーターの就任を記念した、キックオフイベントです!
エンジニアカフェ現地とメタバース(Horizon Workrooms)を繋ぎ、一堂に会したハッカーサポーターの皆さんの専門分野や得意分野、またそれぞれの分野における最先端のお話を少しづつお伺いしながら、今後エンジニアカフェでどういったことに取り組んでいくのかをお話いただく、貴重な機会となっております!
19:10からのセッションでは、「DeepLearningを活用する現場」として、ハッカーサポーターの岡部さんに、AIの最新事情をわかりやすくお話いただきます!
ディープラーニングに関する勉強会は、今後エンジニアカフェで定期的にも開催予定ですので、AIに興味がある、AIを学んでみたい方は、ぜひご参加ください!
また、本イベント「ミートアップ!Hacker Supporters!」の裏番組として、エンジニアカフェに併設のcafe&bar sainoより、ゲストトークを20:30からYouTubeにて生配信予定です! 本編のハッカーサポーター紹介でお伺いしきれなかったお話を、このゲストトークで食事を楽しんでいただきながら、配信します!
(注) メタバースのイベントではございますが、WorkroomsへのMeta Quest(Oculus Quest2)からの参加人数に限りがあり、今回のイベントでは一般の方のVRでの参加枠がございません。予めご了承ください。
【開催方法について】
このイベントは、主にメタバース空間(horizon Workrooms)内で開催いたしますが、一部ハッカーサポーターの方にはエンジニアカフェ現地から登壇いただき、イベント参加者の皆様には、horizon Workroomsへのブラウザ参加もしくは、エンジニアカフェ現地でオフライン参加が可能です。
エンジニアカフェ現地では、メタバース空間内の様子をスクリーンに投影し、また、メタバース内では、エンジニアカフェ現地の様子の配信を予定しています。
現実とメタバースを融合させた、これまでにないイベントです!
今回のイベント通じて、メタバース空間のあり方なども、皆さんと一緒に考えていけますと幸いです!
参加登録について
参加登録は当サイト(connpass)よりお受けしております。
参加時にメールアドレスの登録をお願い致しております。
【タイムテーブル】
18:00-18:30 オープニング/フォトセッション
市長挨拶 福岡市長 高島宗一郎
18:30-19:05 ハッカーサポーター紹介 part1
19:10-19:40 セッション「DeepLearningを活用する現場」
SCSK九州株式会社 岡部 浩太郎 氏
19:45-20:20 ハッカーサポーター紹介 part2
20:30-21:30 懇親会(現地開催)
スペシャルセッション 「DeepLearningを活用する現場」について
ハッカーサポーターの岡部氏が実際に機械学習を主軸に据えたプロジェクトを通して体験してきた、
ディープラーニングを取り巻く理想と現実のギャップや、組織としての機械学習への向き合い方など、技術解説を交えながらお話しいただきます。
現地やブラウザからの参加で岡部氏への質問時間も設けます。
奮ってご参加ください!
ハッカサポーターのご紹介(順不同)
ポートレート | プロフィール | |
---|---|---|
落合 渉悟 氏 | ![]() |
プログラマー。作家。 主な著書は「僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた」 専門・実績は、民主主義の形式手法による記述、Solidityスマートコントラクトのセキュリティ分析、Ethereumブロックチェーンの高速化手法の提案等。 マイクロパブリック(自治体より小さい公共)のDAO "Alga" をOSSプロジェクトとして始動。 #Ethereum #Solidity #Rollup #DeFi #NFT #DAO |
岡部 浩太郎 氏 | ![]() |
SCSK九州株式会社 ビジネスシステム事業本部 AI推進プロジェクト所属 NPO法人軽量Rubyフォーラム事務局長 1966年生まれ55歳。 2017年から主に製造業向け画像系ディープラーニングの提案~開発を担当。 趣味は競馬(AI予想サイト「馬心君」公開中)、ギター(ナルシスJapan。他2バンドに所属)等 #AI(ディープラーニング) #ML(遺伝的アルゴリズム) |
小島 淳 氏 | ![]() |
金融、製造などの大型エンタープライズシステムを経験し、大手MSPでは技術部門、プリセールス部門、 コンサルティング部門の責任者として多くのWebシステムを担当後、クラウドコンサルタントとして活動。 2015年にクラウドインテグレーション企業であるオルターブースを創業。 App Modernizationサービスの『KOSMISCH』やFood Techの新たな試みとして複合施設施設向けモバイルオーダー『FooPass』などのプロダクトを創出、提供している。 Microsoft Regional Director(2020〜) 元ハードコアバンドのベーシストであり、柔道整復師の資格を持つ。 ジーズアカデミー メンター。 特定非営利活動法人 AIP 理事。 #Azure #Cloud #DevOps #AADOJO #Startup |
近藤 宇智朗 氏 | ![]() |
Rubyist。Fukuoka.rbの主催者。コンテナやカーネルが好き。 最近は全社のデータ基盤を構築改善しつつ、大名エンジニアカレッジというフルオンラインなブートキャンプにも携わっている。ちなみに、2013年からの福岡移住組。 #Ruby #Go #Python #Rust #RubyKaigi |
迫田 孝太 氏 | ![]() |
グルー株式会社 代表取締役。1979年熊本県水俣市生まれ。高校卒業後、アルバイト先で触れたAdobe系ツールやLinuxに衝撃を受けIT業界で仕事していくことを決意。2003年よりフリーランスプログラマとして活動開始。2011年法人成り。2020年ホールディングス化。動画配信に関する技術を得意とし、様々なサービスを開発提供中。今でもエディタはVim。 #PHP #DB #Linux #Docker #起業 |
長峰 慶三 氏 | ![]() |
XR、展示系コンテンツ、モバイルアプリ等の開発に携わるソフトウェアエンジニア。株式会社ホロラボ所属。主に利用する開発環境はUnity、言語はC#。業務外でも実験やプロトタイピング開発など日々何かを作って遊んでいる。福岡を中心にXR好きが集まるコミュニティ「福岡XR部」を運営。 #XR #Unity |
吉永 崇 氏 | ![]() |
Steampunk Digital株式会社にてVR/AR、3D計測や画像処理を用いたシステムについて研究開発。またISITにてモーションキャプチャ技術の開発や医療支援ARシステムを研究。さらにAR Fukuokaというコミュニティを主催し、AR/VR技術に関する開発ハンズオンや体験会も福岡県内外で開催。 #AR #VR #ARコンテンツ作成勉強会 |
吉野 雅耶 氏 | ![]() |
株式会社Fusicチームリーダー/エンジニア。主にPHPやAWSを用いたWebシステム開発を行う。また、個人でクリエイター向けコワーキングスペースGeek Studioの立ち上げ、運営も行っている。 #Laravel #CakePHP #AWS #GeekStudio |
池田 将 氏 | ![]() |
1990年代前半からシリコンバレーやアジアのインターネットビジネスの調査を開始。プログラマやエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、システム開発会社やコンサルティング会社を設立・経営する傍ら、新聞や雑誌にコラムを連載。2010年6月から THE BRIDGE を運営。世界のカンファレンスで登壇多数。 #サービス設計 #海外Startup #国内Startup |
なお、ハッカーサポーターは今後更に人数が増えるかもしれません…!乞うご期待!
懇親会について
Cafe&Bar Sainoの提供で、20:30より懇親会を執り行います! 懇親会費は1000円現地でお支払いください。(学生 500円)
イベント参加登録時のアンケートで参加の有無を選択ください。
参加にあたってのお願い
エンジニアカフェにいらっしゃるすべての方が安心できる用に行動規範がございます。
https://engineercafe.jp/ja/topics/3056
是非ご一読いただき、お互いを尊重できる場作りを行ってまいりましょう。
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.