機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

23

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」

19:00開始になりました!

Registration info

オフライン参加

Free

FCFS
1/10

オフライン参加(ブログ枠)

Free

FCFS
1/5

VR参加

Free

FCFS
1/10

YouTube LIVE

Free

Attendees
5

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

テーマ

今回のエンジニアカフェトーク in Workroomsでは、コミュニティマネージャの山本 瑞稀さんをゲストに迎え、Flutterとの出会いのきっかけや、今後の展望についてお話ししていただきます。

取り扱うキーワード

flutter・アプリ開発・フリーランス(随時追加します)

ゲストプロフィール

山本 瑞稀

山本 瑞稀

モバイルアプリ開発者。

主にFlutter・Firebaseを使用したモバイルアプリの開発を行う。2020年9月に大阪で行われたあぷこん(アプリ制作コンテスト)にて最優秀賞受賞。このコンテストをきっかけに現在大阪のとあるアプリ開発チームに所属、Flutter・Laravelを使用したモバイルアプリを開発中。

Horizon Workroomsについて

このイベントは、Meta(旧Facebook) の「Horizon Workrooms」上で行います。 登壇者はエンジニアカフェから登壇を行いますが、資料、音声などはVR空間を通じて配信されます。 参加枠は、オフライン参加・VR参加・YouTubeLIVE参加があります。 それぞれの環境に合わせてご参加下さい。

参加枠・必要なもの

オフライン参加

エンジニアカフェに来館して、登壇者の目の前でお話を聞きます。 必要なものはありません。

VR参加

Horizon Workrooms内に、VRメガネを使用して参加します。 Meta Quest 2 もしくは Oculus Quest 2が必要です。

YouTube LIVE参加

Horizon Workrooms内と、共有資料をYouTube LIVE経由で視聴します。

ブログ枠について

イベントに参加した際の感想や記録をブログ、SNS等に投稿していただける方のための参加枠です。

参加者の方々の目でイベントの雰囲気を記録してもらうことで、コミュニティの活動を広めていったり、 はじめての参加者が参加しやすい環境をつくっていくことを目指しています。

投稿は、エンジニアカフェのSNSなどで紹介します。

登壇者や他の参加者に覚えてもらったりして話のきっかけにもなるので、 コミュニティの輪の中に入っていきやすくなりますよ。 気軽に投稿してみて下さいね!

赤煉瓦文化館とエンジニアカフェの紹介

福岡市赤煉瓦文化館について

商人の町であった博多地区と、城下町であった福岡地区の境目、西中島橋のすぐそばに、1909年、旧日本生命保険株式会社九州支店として竣工。設計は辰野片岡建築事務所。辰野金吾が後に手掛ける東京駅の丸の内駅舎と同様に、建物には英国のクイーンアン様式が見られる。1972年に福岡市歴史資料館として開館。1994年より福岡市赤煉瓦文化館へ。2019年8月21日より、エンジニアカフェがオープン。今日も、多くの観光客、エンジニア達が訪ねてきています。

エンジニアカフェについて

『エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡。』を掲げる福岡市の「エンジニアフレンドリーシティ福岡」活動の一環として、福岡市赤煉瓦文化館内に2019年8月21日オープン。エンジニアがより先鋭的なチャレンジやスキルの幅を広げることができることで多様多種の方に様々な機会を提供したいという想いから、官民一体で生まれたエンジニアのための施設です。

Fukuoka City Akarenga Cultural Center

Near the Nishinakajima Bridge between merchant town Hakata and castle town Fukuoka, Nissay Kyushu had opened since 1909. The structure was designed by Tatsuno Kataoka design office. As same as Tokyo station Marunouchi area, Kingo Tatsuno designed it. This architecture is English Queen Anne style. As the Fukuoka city history museum since 1972. Engineer Cafe opened on August 21st in 2019. Many tourists and engineers are visiting here today.

Engineer Cafe

Engineers getting together, active, and grow up in Fukuoka. As part of the “Engineer Friendly City Fukuoka”, inside of Fukuoka City Akarenga Cultural Center, this facility opened on August 21 in 2019. We would like to provide various opportunities for a wide variety of people by enabling engineers to expand their range of more advanced challenges and skills. A facility for engineers born in the public and private sect

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Mizuki Suzutani

Mizuki Suzutani published エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」.

09/21/2022 01:15

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 を公開しました!

Ended

2022/09/23(Fri)

19:00
20:00

Registration Period
2022/09/21(Wed) 01:15 〜
2022/09/23(Fri) 20:00

Location

エンジニアカフェ

福岡市中央区天神1丁目15番30号

Attendees(8)

t-tomo

t-tomo

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 に参加を申し込みました!

たく

たく

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 に参加を申し込みました!

ながひさ

ながひさ

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 に参加を申し込みました!

nagaworks45

nagaworks45

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 に参加を申し込みました!

lgaakeaafdas

lgaakeaafdas

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 に参加を申し込みました!

Hackenbacker

Hackenbacker

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 に参加を申し込みました!

DaijiroEndo

DaijiroEndo

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」に参加を申し込みました!

ahuman

ahuman

エンジニアカフェトーク in Workrooms vol.3「モバイルアプリとFlutter」 に参加を申し込みました!

Attendees (8)