機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

25

はじめてのものづくり!~Scratchでデザインしてみよう~

レーザーカッターを使用してキーホルダーを作ります

Organizing : エンジニアカフェ

Registration info

エンジニアカフェで参加

Free

FCFS
1/4

ブログ枠

Free

FCFS
0/2

Description

はじめてのものづくり!~Scratchでデザインしてみよう~

Scratchはプログラミング学習ツールですが、お絵描きソフトとしてもかなり優秀な事、ご存知ですか?
今回はベクターモードの簡単な解説を交えて、Scratchでデザインし、自分だけのキーホルダーを作ってみます!
※キーホルダー作成にはエンジニアカフェのレーザーカッターを使います。

内容

Scratchを初めて使う人も大丈夫です!
Scratchでお絵描き後、出力して調整し、レーザーカッターでキーホルダーを作ります。

対象

小学生以上~年齢制限なし
Scratch・レーザーカッターを初めて使う!という、初心者向けの講座です。
※レーザーカッター講習が含まれますので、小学生から中学生が参加される場合は保護者もご一緒にお願いいたします。

必要なもの

・ノートPC(OSは問いません)
・マウス、またはペンタブレットがあると便利です。
学校貸与のタブレットPC、またはスマートフォンでの参加はできません。
※材料は用意しておりますので持ち込みの必要はありませんが、持ち込みも可能です。
お持ち込みの際は、材料は塩化ビニールが含まれるもの・金属・ガラス・コルク・フェルトは不可となりますのでご注意ください。
また、厚さは2mm~5mmをおすすめします。
大きさは10cm四方あれば大丈夫です。(実際に作るサイズは50mm×50mm以内を想定しています)
詳しくはお電話かメールでお尋ねください。

参加費

無料

タイムテーブル

13:30 受付開始
14:00 開始
14:10 Scratchでデザイン
14:50 レーザーカッターを使ってみよう(講習)
16:00 終了

ブログ枠について

イベントに参加した際の感想や記録をブログ、SNS等に投稿していただける方のための参加枠です。

参加者の方々の目でイベントの雰囲気を記録してもらうことで、コミュニティの活動を広めていったり、 はじめての参加者が参加しやすい環境をつくっていくことを目指しています。

投稿は、エンジニアカフェのSNSなどで紹介します。

登壇者や他の参加者に覚えてもらったりして話のきっかけにもなるので、 コミュニティの輪の中に入っていきやすくなりますよ。 気軽に投稿してみて下さいね!

赤煉瓦文化館とエンジニアカフェの紹介

福岡市赤煉瓦文化館について

商人の町であった博多地区と、城下町であった福岡地区の境目、西中島橋のすぐそばに、1909年、旧日本生命保険株式会社九州支店として竣工。設計は辰野片岡建築事務所。辰野金吾が後に手掛ける東京駅の丸の内駅舎と同様に、建物には英国のクイーンアン様式が見られる。1972年に福岡市歴史資料館として開館。1994年より福岡市赤煉瓦文化館へ。2019年8月21日より、エンジニアカフェがオープン。今日も、多くの観光客、エンジニア達が訪ねてきています。

エンジニアカフェについて

『エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡。』を掲げる福岡市の「エンジニアフレンドリーシティ福岡」活動の一環として、福岡市赤煉瓦文化館内に2019年8月21日オープン。エンジニアがより先鋭的なチャレンジやスキルの幅を広げることができることで多様多種の方に様々な機会を提供したいという想いから、官民一体で生まれたエンジニアのための施設です。

Fukuoka City Akarenga Cultural Center

Near the Nishinakajima Bridge between merchant town Hakata and castle town Fukuoka, Nissay Kyushu had opened since 1909. The structure was designed by Tatsuno Kataoka design office. As same as Tokyo station Marunouchi area, Kingo Tatsuno designed it. This architecture is English Queen Anne style. As the Fukuoka city history museum since 1972. Engineer Cafe opened on August 21st in 2019. Many tourists and engineers are visiting here today.

Engineer Cafe

Engineers getting together, active, and grow up in Fukuoka. As part of the “Engineer Friendly City Fukuoka”, inside of Fukuoka City Akarenga Cultural Center, this facility opened on August 21 in 2019. We would like to provide various opportunities for a wide variety of people by enabling engineers to expand their range of more advanced challenges and skills. A facility for engineers born in the public and private sect

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

konomi_N

konomi_N published はじめてのものづくり!~Scratchでデザインしてみよう~.

12/01/2022 12:19

はじめてのものづくり!~Scratchでデザインしてみよう~ を公開しました!

Ended

2022/12/25(Sun)

14:00
16:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/12/01(Thu) 12:19 〜
2022/12/25(Sun) 16:00

Location

オンライン&エンジニアカフェ

福岡市中央区天神1丁目15−30

Attendees(1)

ちえ

ちえ

はじめてのものづくり!~Scratchでデザインしてみよう~ に参加を申し込みました!

Attendees (1)